端末縦向きで閲覧いただくと、快適にお楽しみいただけます。
	
	
	
  
  
  
  
    
	
	
		
			
			
			
				ハングリース
			
			
				- 口になんでも詰め込んでしまうリスのモンスター。自分の口に入るサイズでなくても、1度は口にしたくなってしまう性分。緊急時は口の中の物を思い切り飛ばして抵抗する。
 
		
	 
	
		
			
			
			
				ワタネコ
			
			
				- 顔がふわっふわのネコのモンスター。体重が非常に軽く、強い風が吹くと飛ばされて行ってしまうことがある。顔を伸縮させてダメージを軽減する。
 
		
	 
	
		
			
			
			
				アンガーウルフ
			
			
				- 群れで生息しているモンスター。名前の通り怒りっぽく、ふとしたことで襲い掛かってくる。群れで生活する習性がある為、頻繁に仲間内で喧嘩する。
 
		
	 
	
		
			
			
			
				クウダケ
			
			
				- クォンツィを中心に広く生息しているキノコ型のモンスター。一部地域で「食べられることだけが取り柄」ということから、この名前が名付けられた。
 
		
	 
	
		
			
			
			
				メンダコスライム
			
			
				- あらゆる場所に生息しており、その土地に落ちているものを体に取り込む習性がある。取り込んだものを消化する能力はないので、ずっと透けて見える。
 
		
	 
	
		
			
			
			
				フォレストタイガー
			
			
				- リーニャの森に多く生息する獰猛なモンスター。特に昼寝や食事を邪魔されると追いかけられる限りは追い続ける。胸元は筋肉が発達しているが、お腹はふわふわ。
 
		
	 
	
		
			
			
			
				ウィッチゴースト
			
			
				- 人間を作ろうとして失敗し亡霊化したモンスター。潤沢な魔力で魔法攻撃を得意とする。いたずらが大好きで夜な夜な悪さをするが、びびりなので脅かされることに弱い。
 
		
	 
	
		
			
			
			
				ロック・ガイ
			
			
				- かつては重要な施設を守護する石像として作られたものがモンスター化してしまった。防衛意識が高いが、視野角が非常に狭いのですぐ敵を見失う。
 
		
	 
	
		
			
			
			
				キングザブーン
			
			
				- ペイシェ近海に生息している巨大なくじらモンスター。縄張りに侵入してきた船を巨大な角で何隻も沈めた記録がある。キングザブーンが暴れた後は港に大量の魚が流れてくるようで、漁師からは大切な存在として知られている。
 
		
	 
	
		
			
			
			
				グラジェラス
			
			
				- 5つ首の大型モンスター。攻撃力が高く、グラジェラスの生息する地域には他の生き物は住みつかない。それぞれの首毎に性格と序列があり、別の首同士で揉めることがあるらしい。揉めた時の解決方法は大体多数決。